竹花正弘
1 青瓷そばちょこ(在庫1点のみ)
3,300円(税込)
φ8×H6cm(手仕事のため1点1点若干異なります)
1974年東京生まれ。
熊本大学卒業後、唐津市のあや窯で3年修行し、
2003年に独立。
1年間の窯づくりと小屋作りを経て、
現在に至る。
薪で焚く割竹式登り窯は、とてもロスが多い・・・。
私がこの窯にこだわる理由、それは古唐津を手本としているからで、
耐火煉瓦でなく粘土で作られた窯は炎の反射が柔らかいといわれています。
柔らかい焼き(器の質感の柔らかさ)を求め、この窯を作りました。
また、素材となる陶土は力強く焼きしまり、美しい緋色(炎の照り)が出るような、
焼きと土作りを求めています。
http://www.namisegama.com/index.htmlより
RITMUS的解説
口もとが薄手で
エッジの効いた色気のあるアウトラインを。
フォルムの中に、手跡と仄かな窯変を感じとれます。
そして他作家との最大の違いは、
素焼きをせず、
本焼きのみで焼きを入れているところです。
もちろん、素焼きとしないと
歩留まりがかなり悪くなるらしいのです。。
(特に白磁は悪いらしいです)
でもその方が白磁というシンプルな素材にも関わらず、
質感をダイレクトに感じ、
また釉薬の濃淡も出やすく、
うつわの景色を楽しんでいただけます。
引き算という技法と、
またつくり手の作為を感じる装飾的というか、
余計な事をしたものを省いた
シンプルなフォルムは
普遍的に
日々の食卓に寄り添うモノとなるのです。
改めて手にすると
しみじみと奥深さを感じます。
※1点1点が手作業のため形やサイズ、
貫入の風合いに個体差がございます。
ご指定は出来ませんのでご了承ください。
画像と同じ作品のお届けではないこともご了承ください。
通販ご希望のお客様には、
以下の方法で当店ではお願いしております。
ご一読のお願い致します。
■ご注文の商品とお支払い方法・合計金額・配送方法について ================
注文フォームの「問い合わせ内容」の項目に
《ご希望作品のご希望数》
《お送り先のお名前/ご住所/電話番号》を 明記の上
お問い合わせをお願い致します。
注:お送り先のお名前/ご住所/電話番号がない場合は
お取り置きは確定いたしません。
当店より48時間以内に
ご配送料含む作品の代金のお返事をさせていただいております。
【 お 名 前 】 様
【 メールアドレス 】
【 郵 便 番 号 】〒
【 ご 住 所 】
【 電 話 番 号 】
【F A X 番 号】